最近PayPayというQRコード決済で「100億円あげちゃうキャンペーン」が実施中ですよね。100億円分のポイントを配布し終わったら終了なんだそうです。日本テレビ「スッキリ!」でわかりやすく解説していたので覚え書きとしてまとめてみました。
QRコードとは?

QRコードというのはネットサービスを利用する方はほとんど見たことがあると思いますが、正方形の中に四角いドットが配列されたその中に文字や数字が入っているもので、バーコードが横方向(1次元)なのに対しQRコードは平面(2次元)で情報を記録できるためバーコードの数十倍から数百倍の情報量を取り扱うことが可能となったものです。
スッキリ!で紹介されたおもな「QRコード決済サービス」
QRコード決済とは?




PayPay(ペイペイ)
現在、100億円あげちゃうキャンペーン実施中。
【開催期間】2018年12月4日9:00~2019年3月31日23:59
⇒PayPay(ペイペイ)
LINEPay(ラインペイ)
これは俳優の賀来賢人さんのCMでも見たことがありますが、現在「毎日抽選で100名に5万円分のポイントが貰えるキャンペーン」を実施中のようです。⇒LINEペイ
RPay(楽天ペイ)
支払カードを楽天カードにすることで楽天ポイントと楽天ペイのポイントそれぞれ貰えるのでお得になります。⇒楽天ペイ
OrigamiPay(おりがみペイ)
中国大手QRコード決済会社「ALIPAY」と提携しており、中国では使いやすいそうです。⇒おりがみペイ
クレジットカードの情報を読み取るCAT端末よりQRコード専用端末の方がお安いようなので店舗にとっても初期費用が抑えられるメリットがあるそうです。
その他のメリットデメリット
メリット
✔会計がスピーディ
✔使った分が記録される
✔ポイントなどが貰えるのでお得
デメリット
✔初期費用が手間
✔通信障害・災害などで利用できなくなる可能性がある
✔使うお店が限られている
どんどん便利なサービスが増えていきますが、使いはじめは最初の設定(支払方法など)が面倒なことや使いすぎなどの心配で躊躇する人も多いようです。番組でも賛否両論あり、「便利!」「今まで使っているサービスで充分」「手持ちの現金を使うようにしたい」「初期設定が面倒」「ポイントより現金がいい」など、いろいろ意見が出ていました。
PayPay(ペイペイ)では現在「100億円あげちゃうキャンペーン」というお得なキャンペーンも実施していますがキャンペーンが終わっても使い続けるようなメリットがないと継続は難しいのでは?とコメンテーターの意見も。
わたしはQRコード決済に関しては現在使用していませんが、これから利用できる店舗も増えていくと思います。自分の環境に合った使い方が出来るとかなり便利なサービスには違いないと感じました。キャンペーン期間中にちょっと挑戦してみようかなー?