子供が生まれたら≪教育資金≫という大きな壁が現れます。
奨学金を借りたりすれば軽減されますがやはり大学まで進学するとなるとまとまった貯蓄があると安心です。
「子育てはお金がかかる」というはなし
で、漠然と不安になるより、数字にしてみるとイメージが湧きやすいのでは?ということでちょっと計算してみます。
子供が生まれた時(0歳)子供が18歳になったときに貯金しておきたい目標金額を決めてみる。
目標金額÷18年÷12か月=1カ月の貯金目標金額
という計算ができます。
例)目標金額が300万円ならば・・・
1か月14,000円の貯金ができれば目標クリア!ということになります。
それぞれのご家庭でこの金額が多いか少ないか、ということはあると思いますがこれくらいなら出来そうな感じですね?
昨今の学資保険は昔ほど預け利息が付かないのだそうです。
となると、学資保険を契約せず自分で貯めていくというのも手ですよね。
ただし、それぞれ学資保険のメリットもありますからご自分の環境に合うものを選択することが大事です。
働きに出ることが出来ないときに出来ることといえばこんなこともおススメです。お金がなくても豪華な食事が出来ると心にゆとりが生まれていいですよ!
楽しく節約できます!
-
-
【空いた時間に稼ぎたい人必見!】ミステリーショッパー(覆面調査)やアンケートで稼ぐ
tiku副業で収入を増やしたいけれど、何から始めればわからない。投資は難しくて・・・という初心者の方は、ミステリーショッパー(覆面調査)やアンケートで稼ぐという方法があります。 目次 覆面モニターで稼 ...
続きを見る